しんち福祉会 高齢者総合
相談窓口

 トピックスnew025 11感染症予防対策面会のお知らせ

広報紙「たんぽぽ121号」

バックナンバーは「法人概要」に掲載

 

new025 11

ようこそ!社会福祉法人しんち福祉会へ

15sakura

 社会福祉法人しんち福祉会は、新地町の高齢者福祉の拠点として、入所並びに通所等の介護事業を展開しております。また、在宅介護支援センター、地域包括支援センターを通し、在宅介護の総合相談や居宅介護計画の作成等を行い、住み慣れた地域で、安心して自立した生活が維持できるよう支援にあたっています。 さらに、地域貢献施策として、福祉車両・物品等の貸出、新地町一人暮らし高齢者給食サービス事業への弁当提供を行っています。


 平成5年に本体施設の特別養護老人ホームが開設して以来32年が経過しました。その間、介護保険制度の改正など福祉環境は大きく変化してきました。社会福祉法人の責務も広範囲にわたり、その質も高いものが求められています。そのような中、平成26年4月新地町福田の地に、新たなユニット型特別養護老人ホーム「なごみの里福田」を開設いたしました。これまでの特養とは違う「個室ユニット型」の施設で、入居者及びご家族の方から好評をいただいております。本体新地ホームともども、これまで培った高齢者介護の知識や技術を駆使し、より入居者一人ひとりの暮らしに根ざした介護サービスを作り上げていきたいと考えております。

 

今後とも、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

がんばろう!新地町 がんばろう!福島県
震災時、断水時、コロナ禍のご支援ありがとうございました。
しんち福祉会はこれからも地域の介護を支えていきます。

法人の建築物は日本財団の助成を受けています。HPはこちら≫ 日本財団

 

トピックス

令和7年度 新地町在宅介護支援センター指定居宅介護支援事業計画

 

1.  事業目的

新地町在宅介護支援センター指定居宅介護支援事業運営規程」に基づいて、在宅の要介護状態にある高齢者に対し、適正な居宅介護支援サービスを提供することにより要介護状態の改善または悪化防止を図ることを目的とします。

 

2.  運営方針(事業目標)

(1)   利用者本位や自立支援の理念に沿った適正な居宅介護支援サービスに努めます。

(2)   在宅生活継続の視点から地域の各事業者や団体、関係機関との連携に努めます。

(3)   近隣地域の保健・医療・福祉等の社会資源の把握と情報発信に努めます。

 

3.  事業内容

(1)   新地町より委託を受けて要介護認定訪問調査を実施します。

(2)   利用者本位や自立支援の観点から適正なケアマネジメント及び感染症や災害対応力強化を実施します。

   アセスメント:居宅サービス計画ガイドラインに基づき、ICF(国際生活機能分類;健康機能の課題、分析、分類)や課題整理総括表を活用しながら利用者及び家族の在宅生活の現状を明らかにして生活全般の解決すべき課題を把握するよう努めます。

   ケアプラン:生活全般の解決すべき課題の解決に向けて利用者及び家族の想いを大切にしながら目標を設定し、地域にある様々な社会資源やサービスを活用して主体的な参画によるケアプラン作成に努めます。

   サービス担当者会議:利用者及び家族を中心にケアプランに位置付けた関係機関と担当者会議を開催し、援助方針や支援内容について意見交換を行い多職種協働のケアプランになるよう努めます。

   モニタリング:目標の達成度やサービス満足度、生活課題の変化や新たな生活課題の有無を把握してケアプラン変更の必要性を検討するよう努めます。

(3)   地域の介護支援専門員や事業所職員のケアマネジメントスキル向上に努めます。

    居宅介護支援研修計画を策定して年間を通じて計画的に研修を実施します。

    朝ミーティングを活用して事業所内勉強会を実施します。

    個別ケース検討や社会資源などの共有を目的とした伝達会議を開催します。

    個別研修計画を策定して個別課題を明確にした自主研修を実施します。

    他法人の介護支援専門員と共同で事例検討会や研修会を実施します。

    行政や地域包括支援センター等が開催する事例検討会に参加します。

(4)   しんち福祉会広報を年4回発行します。介護保険制度や在宅介護全般の情報提供により充実した在宅生活の継続に繋がるよう努めます。

(5)   在宅生活の継続のために必要な知識や技術の習得及び介護者同士の繋がりの場となるよう家族介護者教室を開催します。

(6)   居宅介護支援サービス全般の評価により業務改善に繋げるよう努めます。

    利用者及び家族に対して満足度調査を実施します。

②   サービス自己評価を実施します。

施設所在地

福島県相馬郡新地町小川字川向18番地

社会福祉法人しんち福祉会
新地ホーム
〒979-2703
福島県相馬郡新地町小川
字川向18番地
TEL: 0244-62-5111
FAX: 0244-62-5121

施設所在地

福島県相馬郡新地町 福田字清水175番地

社会福祉法人しんち福祉会
なごみの里福田
〒979-2708
福島県相馬郡新地町

福田字清水175番地
TEL: 0244-26-4550
FAX: 0244-62-3117